2015年11月17日火曜日

院生企画研究会を開催します。

【タイトル】
戦前期における遊廓と現代社会における労働を考える
––––近代女性史と社会学のはざまを乗り越えて––––

【報告者】
山家悠平(大手前大学学習支援センター)

【コメンテーター】
金太宇(関西学院大学災害復興制度研究所)
 
【趣旨】
 近年、専門分野別に分断され研究テーマが個別具体的になる学問の「断片化」が進む傾向がある。そこで、本研究班は専門分化した研究領域を横断するような共通理念を探る。今回の研究会では、戦前期の遊廓で働く女性について研究しておられる山家悠平氏を招聘する。本研究班は山家氏に講演いただくことで、歴史学や女性学でおこなわれている最先端の議論の内容が、社会学で議論されている現代のジェンダーや労働の問題においてどのような差異が見られるのかを検証する。そして、これらの学問と社会学との間にある学問の壁をいかに乗り越え、現代の社会問題全般に通ずる共通理念はなんであるのかを模索することを試みる。
 
【日時】
2015年11月21日(土)14:00-17:00(13:30〜受付開始) 
 
【会場】
関西学院大学社会学部棟3F先端社会研究所セミナールーム
 
お問い合わせ:関西学院大学社会学研究科GSSP「断片化の社会学」班
運営スタッフ代表(奥田)E-Mail: ayb83343{アットマ-ク}kwansei.ac.jp
 
 

2015年4月8日水曜日

2015年4月6日月曜日

関西学院大学大学院社会学研究科出身の研究者[未完成版](学位取得年度または最終在籍年度/現在の所属)





<2000年度~>
圓田 浩二(2001年度/沖縄大学人文学部 教授)
浜田 宏(2001年度/東北大学大学院文学研究科 准教授)
池内 裕美(2001年度/関西大学社会学部 教授)
小杉 考司(2004年度/山口大学教育学部 准教授)
金菱 清(2004年度/東北学院大学教養学部 教授)
岩本 茂樹(2004年度/神戸学院大学現代社会学部 教授)
石田 淳(2004年度/大阪経済大学人間科学部 准教授)


<2005年度~>
前田 至剛(2005年度/流通科学大学人間社会学部 准教授)
足立 重和(2005年度/追手門大学社会学部 教授)
土屋 雄一郎(2005年度 /京都教育大学教育学部 准教授)
林 怡蓉(2006年度/大阪経済大学情報社会学部 准教授)
山本 早苗(2007年度/常葉大学社会環境学部 准教授)
谷村 要(2008年度/大手前大学メディア・芸術学部 准教授)
岡本 卓也(2008年度/信州大学人文学部 准教授)
山北 輝裕(2009年度/日本大学文理学部 准教授)
加藤 潤三(2009年度/琉球大学法文学部 准教授)
前田 拓也(2009年度/神戸学院大学現代社会学部 准教授)
荒木 康代(2009年度/関西学院大学社会学部 非常勤講師)


<2010年度~>
中川 典子(2010年度/流通科学大学サービス産業学部 教授)
前村 奈央佳(2010年度/神戸市外国語大学外国語学部 講師)
雪村 まゆみ(2010年度/ 関西大学社会学部 准教授)
前田 豊(2011年度/立教大学 社会情報教育研究センター学術調査員)
林 梅(2011年度/ 関西学院大学社会学部 任期制准教授)
中川 千草(2011年度/龍谷大学農学部講師) 
白波瀬 達也(2011年度/関西学院大学社会学部 任期制准教授)
平田 誠一郎(2012年度/関西学院大学社会学部 教務補佐)
林 幸史(2012年度/大阪国際大学人間科学部 准教授)
稲津 秀樹(2012年度/日本学術振興会特別研究員PD:慶應義塾大学 )
村島 健司(2012年度/関西学院大学先端社会研究所 専任研究員)
中川 加奈子(2013年度/日本学術振興会特別研究員PD:京都大学)
福田 雄(2013年度/日本学術振興会特別研究員PD:東北大学)
木原 弘恵(2013年度/関西学院大学 非常勤講師)
金 太宇(2014年度/関西学院大学災害復興制度研究所 リサーチアシスタント)
仲 修平(2014年度/日本学術振興会特別研究員PD:東京大学)


※2000年度以降の後期課程出身者のみ掲載しています。
※未完成版です。追加情報や修正ありましたら社会学研究科までお知らせ下さい。
※社会福祉分野は2008年に人間福祉研究科として独立しましたので上記に含まれていません。

2015年4月3日金曜日

学会関連の受賞歴(2000年以降、一部のみ掲載)

2000年 数理社会学会論文賞(浜田宏)
2003年 日本社会病理学会研究奨励賞(圓田浩二)
2004年 数理社会学会論文賞(石田淳)
2008年 日本社会心理学会若手研究者奨励賞(前村奈央佳)
2008年 日本グループ・ダイナミックス学会第55回大会優秀学会発表賞(林幸史)
2009年 日本社会学会奨励賞「著書の部」(金菱清)
2009年 日本グループ・ダイナミックス学会優秀論文賞(加藤潤三)
2010年 日本コミュニティ心理学会 若手学会員研究・実践奨励賞(岡本卓也)
2011年 福祉社会学会奨励賞(前田拓也)
2011年 日本社会学会奨励賞「論文の部」(稲津秀樹)
2012年 日仏社会学会奨励賞(雪村まゆみ)
2012年 日本社会学会奨励賞「論文の部」(福田雄)
2014年 日本民俗学会研究奨励賞(谷岡優子)


※追加情報や修正などありましたら社会学研究科までお知らせください。

2015年3月18日水曜日

2015年2月19日木曜日

2014年度研究成果発表会

2015年2月13日(金)に2014年度社会学研究科研究成果発表会を開催しました。
14名の大学院生・研究員が研究成果を発表し、活発な議論が交わされました。


 
 (当日の様子)
 

2014 年度 研究成果発表会 プログラム

▼ 8:50~9:00 開会の言葉(荻野 昌弘)

▼セッション1(司会:白波瀬 達也)

1-1 9:00~9:30 飯塚 諒(博士課程後期課程1 年)
コミュニケーションにおける障害―難聴者と同性愛者
(コメンテーター:三浦 耕吉郎)

1-2 9:30~10:00 奥田 絵(博士課程前期課程2 年)
ポストダム開発期における共同性の再創出
―地域に暮らしつづける人々におけるまちづくりの実践から
(コメンテーター:立石 裕二)

1-3 10:00~10:30 広尾 克子(博士課程前期課程2 年)
ズワイガニの発見と流通―浜から都市へ、そしてまた浜へ
(コメンテーター:古川 彰)

1-4 10:30~11:00 中野 歩美(博士課程後期課程3 年)
インド・タール砂漠地域におけるジョーギーコミュニティのカースト枠組みに関する一考察
(コメンテーター:古川 彰)

―休憩(10 分)―
 
▼セッション2(司会:辛島 理人)
2-1 11:10~11:40 谷岡 優子(博士課程前期課程2 年)
地方花柳界の行方―「マイコ(舞娘・舞子)の前景化」をめぐって
(コメンテーター:奥野 卓司)

2-2 11:40~12:10 藤井 和子(博士課程後期課程3 年)
戦後開拓を生きる―石垣島「自由移民」の生と表現文化
(コメンテーター:荻野 昌弘)

2-3 12:10~12:40 稲津 秀樹(研究科研究員)
「3.11」後の阪神・淡路大震災をめぐる表象と「多文化共生」の行方
―「1995 年生まれ」の空間性と他者への想像力をめぐる民族誌の試み
(コメンテーター:荻野 昌弘)
 
―昼休憩(50 分)―
 
▼セッション3(司会:林 梅)
3-1 13:30~14:00 松村 淳(大学院研究員)
日本における住宅システムを「資格」から考える
―「建てる」ことと「住まう」ことの分断を乗り越える試み
(コメンテーター:今井 信雄)

3-2 14:00~14:30 笹部 建(博士課程後期課程3 年)
文化人のディアボリズム―寺山修司を事例として
(コメンテーター:佐藤 哲彦)

3-3 14:30~15:00 小田二 元子(博士課程前期課程2 年)
セクシュアリティの多様性と可変性に関する社会学的考察
―レズビアン・バーの調査から
(コメンテーター:阿部 潔)

3-4 15:00~15:30 伊藤 康貴(博士課程後期課程3 年)
「ひきこもり」の親密な対人関係―「性規範」にもとづく生きづらさの語り
(コメンテーター:阿部 潔)

―休憩(10 分)―
 
▼セッション4(司会:村島 健司)
4-1 15:40~16:10 矢﨑 千華(博士課程後期課程3 年)
明治時代の「不幸の共同体」をめぐって―語りが他者と接続するとき
(コメンテーター:盛山 和夫)
 
4-2 16:10~16:40 仲 修平(博士課程後期課程3 年)
自営業者の職業意識に関する日本・台湾の比較研究
(コメンテーター:盛山 和夫)
 
4-3 16:40~17:10 智原 あゆみ(博士課程前期課程2 年)
主観的幸福感に対するパーソナル・ネットワークの影響の検討
―JGSS2008 データを用いて
(コメンテーター:鈴木 謙介)
 
▼17:10~17:20 総括(島村 恭則)
▼17:20~17:30 閉会の言葉(島村 恭則)
▼18:30~懇親会